モトラのサイドスタンド2013/10/16 23:13

もともとモトラにはセンタースタンドしかついていなくて、

駐車する際には結構な力を入れないとならない。

軽いキックひとつで上げ下げが出来るサイドスタンドが

オプションで売られてたんだけど、

オレのかわい子ちゃんには残念ながら装着されていなかった。

で、ずっと探してたんだよね、サイドスタンドを。

漸く見つけて装着!


コレで駐車が楽チン楽チン。

[今日の拘り:純正品]

ネジとの格闘2013/09/27 21:46

モトラのマフラーカバーを外そうと思ったら

前所有者がやったのかネジの頭が潰れていてドライバーがツルツル状態。

しかも、錆でネジは思いっきり固着した状態。


数日前からラスペネを何度も吹き付けてあるけど

普通のドライバーじゃ空回りするだけ。


1.そこでビスブレーカードライバーなるものを購入して挑戦。

なめてしまったネジの頭にこのドライバーをあて、

ドライバーの後ろをハンマーで思いきり叩いて先端をネジに食い込ませ

新しい溝を無理やり作ってネジを回す、というシロモノ。

→なめてしまった部分が固過ぎるのか、想像以上に固着しているのか

ハンマーで叩いて作ったぐらいの溝では引っかかりが甘い。結果×

2.次にロングノーズプライヤーを購入。

梃子の原理を活用してネジをガッチリ掴んで回そうという目論見。

→ネジの頭を掴んで思いっきり力を入れて回そうとすると、

掴んだ部分がどうしても横滑りしてしまって×

しかも掴んだ部分がどんどん削れて行く始末。

ネジを掴む力が強くても滑ってしまっては意味が無い。


(左からビスブレーカードライバー、ロングノーズプライヤー、

ネジザウルス、そして小ねじバイス。)

3.次にネジザウルスをAmazonでゲット。

コイツはなめてしまったネジや錆などで固着したネジを回す専用工具。

所ジョージも大絶賛!

。。。とのことだったのでかなりの期待をしたんだけど。。

まったく歯が立ちマセン。

手が痛くて泣きそうになるぐらい強く握ってネジを掴んだけど

掴んだ部分が削れてしまって滑る。またまた結果は×

もう少し取手部分が長いと梃の原理が働いて良いのかな。

4.最後の砦、小ねじバイスをコレもAmazonで購入。

このツールにはネジを挟んだ状態でロックするレバーが付いていて

ネジを掴む力を入れ続ける必要がない。


まずはネジを強めに挟んでロック。


ロックするとご覧の通り手を離してもネジを掴んでいる。

何とも頼もしいヤツ。

で、半信半疑に回してみたところ、、、ん?


気付いたらネジが回ってた!

嬉しさと同時にここ数日間の悶々とした気分がスパッと抜けた!

気分爽快バリバリ!

[今日の拘り:自助努力]

納車2013/08/04 21:33

先週オーダーしたモトラ、今日は待ちに待った納車の日。

吉村順三設計の家屋前で記念撮影。


超イケてんな〜

[今日の拘り:デザイン×デザイン]

モトラ買いました。2013/07/28 10:04

Got my new baby! 


1982年式 ホンダ モトラ(CT50JC)

[今日の拘り:念願成就]