下田旅行 ― 2010/05/01 23:01
湯ヶ島の和ジビエ ― 2010/05/01 23:02
下田の朝 ― 2010/05/02 08:16
ランチ@『ひもの万宝』 ― 2010/05/02 17:37
シロギス釣り ― 2010/05/02 17:46
今宵の夕食は・・・ ― 2010/05/02 23:19
さて、旅行と言えば楽しみなのは食事。
中でも夕食は特別なんデス。
寄せ長芋に新蓴菜、穴子八幡巻、粽麩・・・
旬の食材、皐月らしさ、サイコー!味ももちろんサムズアップ!
刺身盛りデス。なかなか洒落てマス。
肝心の刺身が隠れちゃってるけど。
やっぱり海に来たら刺身。間違いない。
で、お次が・・・!
本日の目玉!
さっきキッズ連が下田港で釣ったキスの刺身!新鮮だから出来ること。
ホテルスタッフに頼んで調理してもらいマシタ。忙しいのにゴメンね。
色どり綺麗に盛り付けてくれて、感動もの!
で、コレもキッズ連の釣った魚。キスの天ぷら!
いやあ、しかしコレはサクサクホクホクの揚げたてホヤホヤ!
ホントにバリウマな一品でゴザイマシタ。スタッフのみんな、アリガトオ!
今宵の夕飯、かなり満たされた!
イイ気分で床に就きマス!
オヤスミナサイ!
[今日の拘り:今まででイチバンウマい魚]
伊豆アニマルキングダム ― 2010/05/03 22:51
今日はリニューアルオープンしたばっかの『伊豆バイオパーク』改め『アニマルキングダム』へ。
リニューアルの目玉は“ホワイトタイガー”と“猛獣を眺めながら食べれるレストラン”。
集客広報にセンスを感じマス。
で、我々が着いたのは開園時間ちょうどくらい。
なのに、駐車場への道には車、車、車の長蛇の列。みんな考えることは一緒だった!!
近い駐車場はすでに満杯で送迎バスで何分もかかる駐車場にしか停められないほど。
バイオパーク時代はいつ行ってもいちばん近い駐車場で楽勝だったのに!スゲー!
見事、リニューアルの宣伝効果で集客大成功!コレは勉強になった!
さて、やっとの思いで入園すると・・・
遊覧バスが無い!代わりにあるのは遊覧バスの元ルートの上に遊歩道!
なるほどね、シャビーなバスに乗せて草食動物を見せるよりも、
歩いて間近でのんびりと動物を見てもらったほうがイイ、という考えだな。
多摩動物公園とか富士サファリパークでは遊覧バスが大ヒットを続けてるけど、
アチラさんはライオンだもんな。
バイオパークの遊覧バスも昔はヒットしてたんだろうけど
まさに守株待兎を打開したってことでしょう。コレも勉強になった。メモメモ。
遊歩道を抜けると、さあ、お待ちかねのホワイトタイガー!
いっぱいいた!4頭ぐらい?こんなとこにこんなに連れてきたんだ!
この思いきりの良さ、勉強になるなあ。
猛獣館の中に入ると、廊下の片隅に肉塊を目の前にした飼育員が立っている。
「こんなに食べるんですよ」ってな感じで説明が始まる。
「へ~」「すごいね~」といった感嘆の声がアチラコチラで上がる。
そろそろ食べさすかな、と思いきや、飼育員はなかなか動かない。
で、次の客の群れが来たらまた同じ説明が始まる。
あっ!そうか、コレはパフォーマンスだったんだ!!
マタマタ勉強になった。
お次はありきたりの小動物ふれあい広場。
ココは以前とほとんど変わってないな、なんて思ってたら、
ジャジャーン!ハリネズミ!!触れんの!?
カミサン、イイ年こいて大はしゃぎ!人山を押しのけ押しのけ我れ先に抱っこ!
想像以上にカワイイ顔。
アルマジロもいたし、ふれあい広場にハリネズミを置くというセンス、またもや勉強になった。
最後に、キッズ連のお目当て、サンディクリーク。
砂を水で流すと宝石が出てくる!
ちょっとしたアメリカ開拓時代の砂金採り気分にキッズ連は夢中デス。
プレイパークではコレだけだったかな、リニューアルしたのは。
力を入れるとこ、入れないとこ、このメリハリも勉強になるなあ。
で、こういったものは残すところ、ワタシは好きデス。
[今日の拘り:集客のお勉強]
アンディランド ― 2010/05/03 22:58
アニマルキングダムで疲れ切った後、下田への帰路にあるアンディランドへ。
ココ、今までに何回来ただろう。4回?5回?
しかし、ココは何も変わらないなあ。集客する気が無いのか
アニマルキングダムに比べて、コチラは何の変化もアリマセン。
逆にホッとしたりして。
ラックよ、いつまでも元気でな。またな!
[今日の拘り:我が家の恒例行事]
最近のコメント